天王寺和み保育園の概要

- 学級・教職員の構成
- 理事長:吉見仁恵
- 保育時間
- ◎保育時間、延長保育について ・標準時間保育 7:00~18:00 ・短時間保育 9:00~17:00 ・延長保育1(保育標準時間認定)・・・18:00~19:00 ・延長保育2(保育短時間認定)・・・・ ①7:00~ 9:00 ②17:00~18:00 ※延長保育を利用される場合は、別途延長保育料が必要です。 ◎土曜日の登園について ・ご両親がお仕事の場合 ◎休園日 ・年末、年始・・・12月29日~1月3日 ◎臨時休園 ・警報(大雨、暴風)が出た場合など、休園臨時処置をとらせて頂く事があります。 ・緊急事態、その他必要な場合は、保育園より保護者に連絡します。 ◎緊急避難場所 第1時避難場所・・・稲生公園(天王寺和み保育園前) 第2時避難場所・・・天王寺中学校(大阪市天王寺区南河堀町4-88) 上記以外の避難場所に移動する場合は、避難場所に掲示物を残すものとします。 ◎毎月の保育料について ・保護者の方の前年度分所得税額等により大阪市が決定します。 ◎育児相談について ・育児について気になる事や心配事など何でもご相談下さい。 ・担任や施設長、必要であれば理事長、各関係機関とも連携をし、少しでも安心して子育てができるように支援致します。 ◎ご意見ご要望について ・保育園と保護者の皆様とが子どもへの思いを共有し、今後の保育園運営の糧としてまいりたいと思いますので宜しくお願いいたします。 ◎その他 ・お仕事や連絡先が変更になった場合や産休、育休を取得される時など必ず園にご報告下さい。 ・開園時間外の保育士との連絡は取ることが出来ませんので宜しくお願いいたします。

◎保育理念 子どもたちの「生きる力の基礎」をはぐくむための心の教育・保育を目指す。 ◎保育方針 「他を思いやるこころ」「たくましい体」「あきらめない気持ち」を育てる。 ◎保育目標 心豊かに、優しく、たくましい子。 ◎地域子育て支援事業 「親子の集い事業」地域のお子様及び保護者の皆様が相互の交流を行う場所を提供します。(施設開放など)*曜日、時間等は指定させて頂きます。要予約。「子育て相談事業」地域家庭におけるお子様の養育に関する相談に応じ、必要な情報の提供及び必要な援助を行います。(電話相談、面談など)「子どもの養育に関する援助事業」地域のお子様の養育に関する援助を受けることを希望する保護者の方と当該援助を行う事を希望する民間の団体又は個人との連絡及び調整を行います。 ※上記の地域子育て支援事業につきましては、主に2階の子育て支援室にて、行われます。