コロナ禍での園の取り組み
- ・飛沫感染対策の為いち早く休園中に各園児用にアクリル板を作成し、令和2年6月1日に保育再開以来使用しております。
- ・空間除菌剤紫外線除菌ライトを設置し、毎朝非接触型検温、自動手指消毒を徹底しています。



①おみこし
- 例年であれば園周辺をおみこしやだんじりをひいて歩きますが、感染対策のため、おみこし等はなしで神社への参拝と写真撮影だけ行いました。
②スイカ割り
- フェイスシールドやマスクを着けて感染対策に配慮し行いました。
③運動会
- 当初は天王寺中学校のグランドをお借りして学年ごと内容を縮小して行う予定でしたが雨天だった為、園の4Fホールにて園児1人につき保護者1名の観覧で各学年1クラスごとお遊戯のみ行いました。
④運動会ごほうびパーティー
- 例年であれば運動会のごほうびとして劇団かっぱ座さんに園のホールにおいでいただいて観劇しておりましたがコロナの為休業されていたので各クラスごとケーキやジュースをいただきました。
⑤保育風景動画配信
- コロナ対策の為、保育参観が行えていなかったので各学年1クラスごとに動画撮影を行いYOUTUBEにて限定公開し保護者様にお子達の成長の様子をご覧いただきました。
⑥生活発表会
- 例年は藤井寺市民会館大ホールにて行っておりましたが、コロナ対策として各学年1クラスごとお遊戯の動画撮影を園のホールにて行い、YOUTUBEにて限定公開しました。
⑦令和2年度年長組お泊まり保育代替遠足
- ハーベストの丘へ行き芝すべりや動物との触れ合いを先生も一緒に楽しみ思い出作りをしました。
⑧卒園式
- 前年度に引き続き感染対策を徹底し園児1人につき保護者1名にて内容を縮小し行いました。
⑨入園式
- 前年度に引き続き感染対策を徹底し園児1人につき保護者1名にて内容を縮小し行いました。
⑩令和3年度年長組お泊まり保育代替イベント
- ビッグバンでたくさん遊び園に戻ってからスイカ割りやお楽しみ会、夕食を食べたり園内で夏祭りを開催し宿泊はできませんでしたが盛りだくさんの楽しい1日を過ごしました。